国際総合政策学科2年の中村彩乃です。
私の中国、上海の同済大学での生活が9月9日から始まり、1ヶ月が経とうとしています。
生活面でも勉強面でも多くの人の助けがあり、今までなんとか頑張れている状況で听不懂(分からない)の毎日を送っています😥😥
さて、そんなつまらない話は置いておいて、北京旅行のはなしをします🎉
10月に入ってすぐに8日間の国慶節の休みを使い、北京に4泊5日の旅行に行ってきました!
佐藤実紗さんの投稿を読んだ方はお気付きかと思いますが二人旅をしてきました。全ての予約、予定を自分たちで決め、気ままな旅行を楽しみました。
初日は北京首都空港から直行で頤和園に行きました。この日はあいにくの雨でとても寒かったですが広大な敷地と湖を見ると寒さも疲れも吹き飛びました。こんな素晴らしいところで夏を過ごしていた西太后が羨ましく思えました。
2日目は万里の長城・ハ达峠に行きました。
行きも帰りもバス待ちの列が酷い!!数時間人混みに揉まれとても疲れました。
長城は思ってた以上に高く、夜に数人でなら忍び込めたんじゃないかなーと思ってましたが無理そうですね💦長城をなめてました、ごめんなさい🙇♀️
3日目は天安門と紫禁城の予定だったのですがここでハプニング発生!なんと紫禁城がネット予約をしないといけないと言われてしまい天安門だけに…。帰ってからネット予約を試みましたが留学生は現地で買えるとか…何が本当なのか!!結局今回の旅では紫禁城を諦めまたいつか挑戦することにしました。
午後は古観象台と北京ダッグを食べに行きました。古観象台はあまりよく分からなかったのですが、ドラゴンなどの綺麗な装飾が施されており何百年も前に造られたとは思えませんでした。北京ダッグは目の前で捌いてもらい、美味しくいただきました。
4日目は北京動物園と王府井街に行きました。
北京動物園ではパンダのところでまた大量の人に揉まれ一瞬しかパンダを見れなかったーと外に出るとそこにはまたパンダがおり今度はあまり邪魔されずパンダを眺めることができました。
王府井街は色々なゲテモノを見ることが出来ました。何が売られているか当ててみてください…
答えは…
左上と左下が大きさの違うサソリ左上のサソリの中にはまだ動いてるものもいました。
中央奥がヒトデ!この中で絶対に何か食べろって言われたらヒトデかな…
ヒトデの前がヘビ🐍
真ん中の棚に並べられてるのは見難いですがコオロギみたいなのとムカデ
右下のがセミ?みたいな芋虫の太ったやつみたいなのでした…
ここまで生々しくなければ挑戦したかったのですが…
写真撮影禁止は大目に見てください🙇♀️🙇♀️
最終日はニセモノ市場に行ってきました。
店員さんとは中国語、英語、日本語でコミュニケーションをとりながら店員さんとは私たちは電卓を叩きまくりました笑笑いろんなお店で買い物を楽しんでいたのですが1つのお店で店員さん同士の会話で日本の事を悪く言う単語が聞こえ2人して笑顔が消え店を出ると言うことがありました。まだ中国語がしっかりと聞き取れるわけではありませんが、そーゆー単語を聞き取れてしまったのは悲しいことだと思っています。
ニセモノ市の一角でその場でハンコを作ってくれるおじさんに会いました。おじさんは私たちが分からなければ字を書いてくれたり発音をなおしてくれたりとハンコを作ってもらっている間も楽しい時間を過ごすことができました。
今回の旅行で1番大変だったことは実紗の写真!実紗は写真が大好きで私や風景の写真を綺麗に撮れるのですが、私は苦手で実紗の写真を撮るとダメ出しばっかでした。日本に帰る頃には褒めてもらえるぐらいになれるかな…。
⚠️今回この投稿に載せてる写真のほとんどは実紗が撮ったものです。
何だかんだとても楽しく充実した北京旅行でした。今回行けなかった紫禁城と天壇公園、明十三陵にいつか行けたらなと思ってます。
41.2kmは私たちがこの旅行で歩いた距離です👣
では、また!再见👋