はじめまして😊
9月9日より中国上海の同济大学で、派遣交換留学生としての留学生活をスタートさせました、国際教養学科2年の佐藤実紗です!
中国に来て23日が経ち、生活にも慣れ始め、もう23日も経ったのかとまだ始まったばかりではある留学ですが、毎日毎日新しい発見と新しい出会い、見るもの聞くもの感じるもの、全てのことにおいてが勉強の毎日です。
学校も始まり、苦戦することは山のようにあります。無事に1日を終えれたことのないほど毎日が自分との戦いで、言い方を変えれば毎日やらかしています。笑 毎日毎日失敗して恥をかいて笑われて、そんな1日の繰り返しです。だけどそんな日々があったから頑張れた!そう思える日が来ることを信じて、これからもたくさん恥をかいてかいてかきまくって、たくさんのことを吸収していきたいと思っています!
私の中国語のクラスのメンバーです。9人というとっても少人数のクラスで、国籍も9つそれぞれと本当にインターナショナルなクラスで、どこか不思議な気持ちになります。
ここに来て今、1番良かったなと感じていることは留学に来る前の大学生活で、自分が行ってきたことの大切さです。(buddy program、国際協力部、サマースクールのことをお話しさせてください。)
私は日本でbuddy programという日本に来た留学生のお世話や一緒に交流するといった、留学生と1番に関わることのできる部活に所属していました。日本に留学生として来ていて、buddy programを通して出会った同济大学からの中国人の友人が、帰国して中国で就活が忙しいのにも関わらず、空港まで迎えに来てくれて、入寮の手伝い、学校の案内、携帯の契約など、最初の身の回りの様々な面のサポートをしてくれました。本当に助かり、それもこの部活に所属していたからこそのことだと思っています。
国際協力部という部活にも所属しています。海外ボランティアを行なっていて、今年中国に来る前にベトナムへ、そして去年の夏はカンボジアへボランティアに行きました。その経験があったからこそ今広い視野を持つことができてまた中国でもボランティア活動を行いたいと思うことができているし、ボランティアの経験を話すことでベトナム出身・カンボジア出身はもちろん、他の国からの留学生と仲良くなることができました。日本と中国、距離は離れているけれど一緒にボランティアをした国際協力部という仲間がいることが、私の中国での留学の背中を後押ししてくれるとても大きな存在です。
去年の夏に約2週間の語学研修で、今私の通っている同济大学で行われているサマースクールに参加しました。この2週間があったから今の私がいると言っても過言ではないし、ここで出会うことのできた先生が本当に良くしてくれ、とてもお世話になっています。私がボランティアに興味があると知っている先生が、先週の金曜日9月29日に行われた日中国交正常化45周年の記念イベントに招待してくれ、一緒に日中友好の樹を植樹させていただきました!


とてもお世話になっている、劉先生との写真です。貴重な体験をさせていただくことができて、本当に嬉しいです。
日本での経験が、今中国というここで、こんなに役立つとは思いませんでした。これから留学を考えている方、私も今回身をもって強く感じました。何が、誰が、いつどこでどのように役に立つのか、自分の助けになるのかわかりません。今日本でたくさんのことに挑戦してください!1人でもたくさんの人に出会ってください!
9月30日から10月8日まで、中国は学校がお休みで9連休です!明日から北京へ、バックパック旅してきたいと思います。
「好奇心の塊」とよく友達に言われますが、好奇心の塊にふさわしい人に近づけるように、トライチャレンジの1年間にしたいと思います!
長くなりました、次はextraな1年間について書こうと思います。
私の大好きな、上海の夜景です!
ではまた 再见👋
微信をもしやってらっしゃいましたら、追加して頂けると嬉しいです(:_;)!よろしくお願いします…!
ID…ntksea
はじめまして!お返事が遅くなってしまいすみません😂🙏もちろんです!少しでもお役に立てたら嬉しいです😊追加させていただきますね!